初めての方へ
サービス概要
Robeeでは何ができますか?

Web広告の課題を可視化し、運用効率を最大化できます。
今まで不透明だったユーザーの流れが分析でき、具体的且つ効果的な運用施策が可能になります。
Robeeとはどんなサービスですか?

タグを一行入れるだけでCVRやROASを向上するための方法が提案される、Webの広告効果を大きく改善することのできるサービスです。
ポップアップやA/Bテストの改善効果が可視化されるので、一目で改善ポイントを確認することができます。
Web広告を強化していきたい!という方はもちろん、豊富なレポート機能で中上級者の方にもおススメです。
どのように利用するの?

- まずはランディングページ、フォーム、確認ページ、サンクスページ(これらをまとめてファネルと呼びます)を設定します。
- ファネルの設定が完了すると、Robeeタグが発行されるので、計測したいページに埋め込んでください。
- 24時間以内にRobeeにアクセス情報などが反映されます。レポートを見てポップアップやA/Bテストなどの改善施策を実施しましょう。
導入は難しいですか?
導入はタグを一行挿入するだけでカンタンにできます!
どんな効果がある?
Web広告におけるユーザーの流れ(検索-リピート)を分析し、効果的な施策や運用の方針を明確にします。
他のサービスと比較しての特徴は?
Media Analytics
閲覧者がLPやECサイトへ到達する直前のサイトを、流入元ページ単位で分析が可能。CVR・離脱率・滞在時間・読了率等の細やかな分析なども行え、様々な課題が容易に可視化できます。
Media LPO
閲覧者のアクセス地域や 興味関心事項などのユーザーインサイトに基づく、パーソナルなコンテンツの出し分けが可能。直前に見ていたサイトとランディングページ(LP)の親和性が高まることで、CVRの向上が期待できます。
使いやすいUI/UX
徹底的にこだわったUI/UXで、分かりやすい操作性。ワンクリックでストレスなく、分析や改善を行うことが可能です。
複数のWebサイトを一括で管理できる?
グループ化して、複数のWebサイトを一括管理することができます。
機能について
レポートはどんなものなの?

対象の LP(ファネル)に対して、媒体別、デバイス別、属性データ別、施策別などのレポートを確認することができます。
期間の指定はもちろん、各項目ごとに並び替えたり、ファネルごとの絞り込みなども可能。
各レポートは CSV形式でダウンロードできるので、Excelなどでも利用できます。
※詳しくはこちら
主にどんな機能があるの?
サイトの「見える化」「改善」「レポート出力」の3つが主な機能となります。

【見える化】サイトの現状を把握することで効果的な施策や運用の方針を明確にすることが可能。

【改善】問題点に対してA/Bテストやポップアップなどを実施することで運用効率の改善を図ることが可能。
※改善のしかたはこちらを参照

【レポート出力】媒体別、デバイス別、属性データ別、施策別などのレポートを確認することが可能。
※レポート出力についてはこちらを参照
サイトの「見える化」って何?

管理しているウェブサイト全体の状況を把握することができる他、対象のサイトに対して流入元やCV・離脱ポイントを一覧表示でき、改善点が発見しやすくなります。
どんなことが改善できるの?
具体的な改善点を発見できることで、効果的な施策や運用の方針を明確にすることができます。
課題の内容に応じて、A/Bテストやポップアップを実施することもでき、CV数の改善を図ることができます。
具体的な改善の方法についてはこちらをご覧ください。
IPの除外設定はできる?
左メニュー「ファネル設定」>「除外IP一覧」の「除外IPを追加する」より可能です。
デバイスごとの効果の比較はできる?
画面右上「端末」より各デバイスごとの数値を確認可能です。また、「レポート出力」の「デバイス別レポート」でもご確認いただけます。
料金について
支払い方法はどのようなものがありますか?
月ごとの請求書支払いとなります。お支払月の月初に請求書を郵送いたしますので、お支払期限までに指定金融機関宛にお振り込みください。
導入方法
Robeeを使うために必要な設定はありますか?
計測するページに、数行の Robeeタグの導入をするのみで利用可能です。
特別な設定などは必要はございません。
詳しくは「初期設定」をご確認ください。
利用開始までどのぐらいかかりますか?
アカウントを取得していただきサイトを登録、Robeeタグを対象のWebサイトに導入していただきますと、24時間以内にRobeeにアクセス情報などが反映されます。
Robeeタグを簡単に設置する方法はありますか?
GoogleTagManagerをご利用いただけますと、簡単に設置することができます。
Robeeタグ設置にあたって注意点はありますか?
対象のWebサイトの全ページの<head>要素内(<head></head>の間)にRobeeタグを貼り付けてください。
タグマネージャー等の外部サービスをご利用の場合は、Robeeタグが最初に読み込まれるように登録してください(先頭に記載するなど)。
解約方法を知りたい
解約を望まれる場合は、担当営業もしくはinfo@robee.techまでご連絡ください。